16タイプパーソナルカラー/骨格/顔タイプ診断を受けた話
↑これ実際に管理人もぐらが悩んでたものです。
- アイシャドウの色がどことなく浮くとか
- ファンデで厚塗り感でるとか
- 見た目がドンピシャ好きで買った服がすっごくスタイル悪く見えるとか
- 活躍間違いなしと思って買った小物がなぜかメルカリ行きとか
…具体的には数え切れません。
ですが、イメコンを受けて自分の中で自分のうまい攻略法を見つけた感じがしてとても有用だったのでので、覚書として残します。
もし上記のようなお悩みやもやもやがあって、でもイメコン受けるかどうか悩んでいる人は参考にどうぞ!
そもそもイメコンって何?

「イメージコンサルティング」の略です。
コンサルタントさんによってメニューやどこまでサポートされているかは様々ですが、今回診断を受けたのは、金沢で活躍されている oto さん。
現在 otoさんは
- 16タイプパーソナルカラー診断
- 顔タイプ診断®
- 7タイプ骨格
の診断をメニューを提供されています。
以前からTwitterで交流がある方で、今回は金沢旅行もかねて訪問。
フル診断をお願いしました!
なお、インスタのフォロワーが2万人を超えるすごい方。
コスメ紹介もいっぱいあって見ているだけでも楽しいアカウントです。
パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断フルで受けてみた体験
お店(金沢・野々市駅)への行き方

野々市駅は金沢駅から2駅6分ほどの距離です。
電車が1時間に2本ほどと少なめなので、事前に間に合う電車の発車時刻を調べておくとよいです。
駅に着いたら、ロータリーを左手方向にでます。

そのままセブンイレブンを右手にみながら交差点を渡る。

更に進行方向の道路に対して右側に渡っておく。

するとすぐにサロンのロゴがみえます。


徒歩2分くらい?
めっちゃ近いです。
診断前にヒアリング

この日は、
顔タイプ診断®
↓
7タイプ骨格診断
↓
16タイプパーソナルカラー診断
の順で診断しました。
診断に入る前にまず
- どういう目的でイメコンを受けたいのか?
- 悩んでいることあるのか?
- 好きなお洋服の傾向やブランド・コスメ
- 苦手なお洋服の傾向やブランド・コスメ
などなどを細かくヒアリングしてもらえます。

事前にがっつり聞きたいことを用意しなければいけない訳ではなく
「苦手を知って、自分の好みのスタイリングをうまくやりたいから」
「自分でも気づいていないけど似合うものを見つけたい」
とか、ニュアンスの回答でも大丈夫です!
話しているうちに自分でわかってきたりします。
あとotoさんがめっちゃ引き出してくれます。

管理人もぐらの場合は、自分の好きなスタイルをより楽しみたい、さらに黄色っぽい色の服を着ると顔色が悪く見える気がする、など自分の感覚についても話しました。
顔タイプ診断®

まず顔を剥き出しにします。
肌の色をちゃんと見るためにお化粧や日焼け止めなどを落とすのですが、もぐらの場合はしていなかったので割愛。
朝イチで雨で傘あり、しかもマスクなためすっぴんでいきました。
ここでは特に私はやることはなく、otoさんがむき出しになった私の顔を見ながらタイプを判断してくれます。
結果:顔タイプは「フレッシュ」

自分はものすごく子供顔よりだと思っていたのですが、意外と上の画像でいう真ん中に寄りくらいの位置だそうです。
個人的には、クールな方向にも寄せられそう&老けて見えずらいと聞いて嬉しかった。
で、フレッシュの特徴としては子供が着ているもののようなデザイン、自然な風合いの生地感のものが似合うとのこと。
ただ、自分の元来のタイプとは違ってもがなりたい方向のアイテムを取り入れること、その人の正確・キャラクターにあったメイクをすることでで、ある程度雰囲気は調整可能とのこと。
バッグや靴などの小物を含め、顔タイプと服のテイスト&素材の関連性を教えていただきました。

なお、撮り忘れたため画像はありませんが、otoさん特製のスタイルブックを見せていただけます。
具体的にどのようなアイテムが「大人」「子供」なのかもばっちりイメージできます。
元々好きな服・小物は大人テイストだったのですが、顔タイプはメイクや顔周りに持ってくるトップスである程度調整ができるという事がわかり、個人的には希望が生まれました!
- 小物や服で自分のなりたいタイプに寄せることもできる
7タイプ骨格診断

今回受けるのはよく聞く3タイプ診断ではなくて、「7タイプ骨格診断」。
ウェーブ4種にストレート3種です。
個人的には「3タイプ診断」ではウェーブだと思っていたものの、その割にはウェーブのアドバイスで良く見る「トップスにボリュームを持ってくる」がしっくり来ず…。
これも、出来るだけ身体のラインが見える服装になって、正面、横、裏面の写真を撮影、それをもとに判断してもらいます。

結果:
なんと上半身と下半身で別!
上半身はソフトクラシック
下半身がロマンティック
つまり、洋梨体系日本代表って感じでした…。
でもこれで完全に得意なシルエットは確定で、Aラインが大正解でした。
さらに、自分が感じていた問題もちょっと正解で、ソフトクラシックの場合は無理に上半身を盛らなくてもOK。
上半身はシンプル、下半身は盛る作戦がGOODとのこと。
詳しくは割愛しますが、ここでもotoさんから具体的に得意な柄とか服の形を資料やスマホで見せて説明いただけるので、服のセンスやタイプの見分けに自信がなくても安心です。
- 上半身はソフトクラシックなのできれい&シンプルトップス命
- 下半身はロマンティックなのでウエストマーク・スカートでのカバーがないと死にがち
16タイプパーソナルカラー診断

ついにきました!
インスタとかでよく見る、カラードレープをどんどん当てるやつです!
以前ZOZOグラスで「ブルべ夏」と判定が出たものの、その割にはブルべ夏おススメカラーで似合わない物があるように感じていて、ブルべ夏が腑に落ちない感を持っていました。
ゾゾグラス、界隈の噂に違わずブルベ夏で草
— もぐら(女性ブロガーのはず) (@mogumogurablog) April 18, 2021
たしかに顔黄色いくせに黄色系似合わない疑惑あるけど、だからって夏…? pic.twitter.com/4lAXALC5Pf
まずはヘアサロンぽく白いカバーをかけられて、てるてる坊主状態になります。
その状態でシルバー&ゴールドから始まり、赤系の春夏秋冬ドレープ、黄色系、青系と色グループ毎に進めて行って、似合う色の傾向を確認します。


次に似合う傾向のある色のシーズンのドレープをいろいろ当ててみて、その季節の中でも似合うグループを確認していきます。
各シーズンのドレープをつけて鏡で見ていると、本当に顔映りが変わります。

otoさんからも「こっちの色だと目の輝きがちょっと増えますね〜」とかコメントを随時いただきつつ進めるので、自分では「どうかな?」と思う部分も意見が聞けて心強いです。
結果:1st:ブライトサマー
2nd:クリアウィンター
でした。
基本的に、青ベースの鮮やか・高明度な色が似合うようです。

2ndについては、ブライトスプリングとかなり拮抗でした。
つまり、「イエベ春の色でも明るめならいける」という思わぬ収穫が!
反対に強めゴールド・各種アースカラー・くすみ色が絶望的に似合わない(顔色が悪く見える)ことが判明。
これもいろんなカラーを比べて初めて気づいた発見でした。
逆に白が入ったラテカラーならアースカラーも多少大丈夫とのこと。
得意な色・苦手な色とその攻略法がわかったところで、ブルべ夏のくすみカラーが似合わなかった点も納得。
今度からは色選びに気を付けよう~という学びになりました。
また、16タイプパーソナルカラー診断にはotoさんがお持ちのさまざまなコスメを自由にお試しできる(!)「コスメお試し放題」オプションが付いているという事もあり、大興奮でいろいろ使わせていただきました!

ちなみに、先ほどの診断結果をもとに
- 普段なら絶対試さない色を乗せてみたら意外と似合う
- otoさんから同じ診断結果の人の人気カラーを聞ける
- otoさんから「このコスメやってみては??」とのアドバイスをもらえる
などなど、1人でお買い物に来ていたとしたら絶対に分からなかった発見がたくさんあっりました。
このメニューはかなりおススメです。
- 明るい色が得意
- グレー系(くすみ系)が致命傷
- 思ってたよりも青っぽいメイクが似合う
イメコンフル診断受けた感想まとめ

ひと言でいうと、自分ではぜんぜん気づかない得意不得意が明確になりました。
そのことによって
「好きなテイストはこれだから、そこに寄せるためには自分の得意テイストも混ぜつつ、苦手な色は避けて…」
という風に、失敗しづらいルートが見えるようになったように思います。
イメコンの後では、服やコスメを買うときは「得意じゃなくていけど好きなテイスト」をダサくならないように組み立てる意識ができました。
なお、管理人もぐらは「自分は●●タイプかも知れない」とか「これに合わない気がするんだよな~」とある程度質問や意見を持って行きましたが、正直なくても大丈夫です。
otoさんの場合は、診断時にまずこの診断の意義とは~というところから詳細に解説&イメージしやすいように有名人の例を出しつつ教えてもらえます。
「まずは自分自信を知りたい」とかの軽い気持ちでも収穫は十分得られると思います。
「服とかメイクに納得いかないけど、理由がわからなくてもやもや」という悩みはとてももったいないので、ぜひ一度イメコン診断を受けてみるのがおススメです。
なお、今回診断いただたotoさんのインスタ&WEBページはこちら↓
予約方法はインスタに案内があります。
北陸近隣・お立ち寄りの方はぜひご検討ください。